国際有機農業映画際

MENU
HOME
映画祭について
開催概要
上映スケジュール
作品紹介
チケット
アクセス
過去の映画祭

2011年 映画祭開催情報


スチール集合

 今年、国際有機農業映画祭はついに5周年を迎えました。いろんな思いを込めて「ついに」と書きました。組織もお金もない者どうしが集まり、よくやってこられたなあ、という思いがまずあります。私たちの映画祭がひとつのきっかけとなって、各地で同じ趣旨の映画祭がもたれるようになりました。これも5年間のたまものでしょう。

 もうひとつ、決定的な「ついに」があります。3月11日、東日本を襲った大震災、そして福島第一原発事故です。3月11日の出来事は、この社会のありよう、私たちのくらし、生き方、考え方に根底からの転換を迫っています。わたしたちは、これから何十年、何百年と続くであろうあらゆる生命体の危機のとば口に立ったばかりなのです。原発の暴発は地球上の生命を成り立たせている循環を壊し、その上に成り立っている自然と人、人と人の関係性を断ち切ってしまいました。

 それは、これまでつくる人・食べる人が手を携え、営々と築きあげてきた有機農業の存在をも破壊するものとして、わたしたちの前にたちあらわれました。同時にわたしたちは気づきました。有機農業こそが、原発という存在に立ち向かえるものであるということに。自然の循環と、自然と人の共生と、人と人の共存の上に成り立ち、その循環と共生と共存をつくりあげてきたものこそ、有機農業にほかなりません。3・11があらわにした現実を踏みしめながら、実践としての有機農業、行動としての有機農業、そして思想としての有機農業を、この映画祭を通して表現したいと私たちは考えています。

 そんな思いを込めて、わたしたちは、2011年有機農業映画祭のテーマを、≪それでも種(たね)をまく≫と決めました。ご一緒に、歩み出しましょう。

2011年9月
国際有機農業映画祭運営委員会一同
代表  大野和興

 

 

《上映作品》

セヴァンの地球のなおし方、 、 祝の島
ブッダの嘆き、 それでも種をまく、 攻撃にさらされる科学者
GMのワナ -農家から農家へ-、 ダート! どろ に こころ の物語
暴走する生命、 ミツバチからのメッセージ
わたしの農業体験

 

《特別企画》

特別企画1 : シンポジウム「有機農業を続けられるか?」
       (19日(土)20:10~21:30)
原発事故が何を変えたか、それぞれが今直面している問題、今後への思いを登壇者から語っていただきます。「有機農業とは?」「有機農業の継続は可能?」「続けるための条件は何か?」など会場とのやりとりも含め、今後への思いを話し合います。
 ゲスト:農 家:大内信一(二本松市)、中村和夫(郡山市)、古野隆雄(福岡県・合鴨農家)
     流 通:南埜幸信 (株式会社自然農法販売協同機構)
     研究者:河田昌東(分子生物学・環境科学)
特別企画2 : シンポジウム「有機農業で生きていく」
       (20日(日)16:30~17:45)
種子や卵という生命の源を遺伝子レベルで改変し、一部の人の手によって、流通、消費まで全て一定の枠の中で管理してしまう遺伝子組み換え問題。自然と相反する仕組みの科学技術の導入に、生命あるものをいただく意識を大事に取り組む有機農業が、どう切り抜け、新たなつながりをどう築くことができるか。有機農業で生きることの「鍵」を、参加者と共に探るります。
 ゲスト:農 家:古野隆雄(福岡県、合鴨農家)、天明伸浩(新潟GMイネいらない発起人)
     研究者:河田昌東(分子生物学・環境科学)
特別企画3 : 解説:ミツバチの大量死が示すメッセージとは
       (20日(日)19:00~19:30)
原因とされる新しい農薬・ネオニコチノイドは、使用禁止となった国もある。田坂さんが非常に問題のあるネオニコチノイドについて解説。また、ミツバチの研究家久志さんは、ミツバチの働き、優秀なミツバチがいなくなるということは?と、大量死の影響による農業との共生が崩れること、ミツバチの働きの重要性を解説していただきます。
 解説:久志冨士男(長崎・日本ミツバチ研究家)、田坂興亜(国際農薬監視ネットワーク)
映画祭フライヤー兼パンフレット

 ダウンロードしてお使いください。
 ※閲覧・印刷にAdobeReaderが必要です。

2011_omote 2011_ura
おもて面(1.2MB) タイムテーブル(1.4MB)
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター・カルチャー棟小ホール(300席)
アクセス 小田急線: 参宮橋駅下車 徒歩約7分
地下鉄千代田線: 代々木公園駅下車(代々木公園方面4番出口) 徒歩約10分
開催日時 2011年11月19日(土)12:00~21:00(11:30開場)
2011年11月20日(日)10:00~20:00(9:30開場)
参加費 19日・20日各日 1,800円
協力 NPO法人アジア太平洋資料センターNPO法人日本有機農業研究会
協賛 アジア農民交流センターNPO法人APLA株式会社イーエム・ジャパン株式会社 オルター・トレード・ジャパンクプクプ ホリスティックアロマセラピーサロンコモンズ(財)自然農法国際研究開発センター(株)自然農法販売協同機構NPO法人秀明自然農法ネットワーク地球的課題の実験村NPO法人日本国際ボランティアセンターパルシステム生活協同組合連合会ポケットファームどきどき